fc2ブログ

youtube貼りつけ実験

スポンサーサイト



高尾山山頂にて

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■-100329_104707.jpg

売店すら開いてないぜ。
推定気温、一度。時折、雪。

あーよかった毛皮着てきて。

2010/03/27

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■-100327_161518.jpg

バフ研磨機が届いた。嬉しいなあ

高松宮記念 予想

馬券が当たっても予想をあげていないものは特に


書くことも無いのでG1以外書いておりませんが、


今年は地味の中京記念の3万馬券など


ピントの合うときには去年以上に大きな馬券を


的中させています。



G1はどこで当たるか、または当たらず終わるのか


それはわかりませんが、マイペースの予想で


まいります。




高松宮記念、今回は当該距離で結果の出ている馬が


多いので、無理な予想は控えました。


ただ今年は天気がいまひとつの日が多かったので


例年よりは先行脚質の馬をピックアップしています。




◎The Favorite Horse ヘッドライナー 10



○The Rival Horse   カノヤザクラ 7


▲The Dark Horse トウショウカレッジ 5


△  アルティマトゥーレ 3

 
★ セブンシークイーン 1




フェブラリーS      
高松宮記念        
桜花賞          
皐月賞          
天皇賞          
NHKマイルC      
ヴィクトリアM      
優駿牝馬         
東京優駿         
安田記念          
宝塚記念          

スプリンターズS      
秋華賞           
菊花賞           
天皇賞           
エリザベス女王杯       
マイルチャンピオンシップ
ジャパンカップ        
ジャパンカップダート     
阪神ジュベナイルフィリーズ   
朝日杯フューチュリティS    
有馬記念            

都立現代美術館

都立現代美術館に行ってきました。


装飾展という、装飾をテーマにした展覧会を


見るのが目的。



装飾=デザインが私の仕事ならば


この展示は装飾=アートというところ。



しかし装飾=デザイン=アートは


厳密には私の中では成り立ちません。



こと身体装飾品に関してはデザインは


お客様を引き立たせる補足となることで


完成を見るもの。それがうまくいくことで


お金をもらえて完結ですが、


アートは飯が食えなくてもアートです。


プロのデザイナーという言葉はあっても


プロのアーティストという言葉には違和感を感じます。


子供のころ絵を描かなかった人が一体どれほどいるでしょうか。


技術を知らずとも自分という旗印の元に自由に表現することを


いつしか大人になって忘れる人間がほとんどです。


アートはすべての人のもので、アーティストという言葉は


全人類に当てはまります。



お金を貰う人は一生懸命ものづくりします。あくまでその工程は


あわゆるアマチュアと同じです。できた作品がはじめて商品となり


売り方を考えたり時流に乗ったりしてお金に換わっているだけのことです。



装飾展というコンセプトは以上の流れから考えるなら、美術館側の


キュレーションの力が強く出て、アーティスト側はいまだコンセプトを


押し付けられるという、現代アートならではの違和感が感じられなくも


ないとも言えますが、アーティストはあくまでアーティスト。


提案になんであろうと、結局は自分の作りたいものを作って


いるという根本は変わらず、曲がらない基本があるから


展示は面白いものが多く、大変見ごたえのある展覧会でした。



同時開催していたサイバーアートも体感できる芸術という


現代美術館らしいもので、アートという括りの限界と


なんでもアートとして見せちゃえば良いじゃん、という


寛容さが心地よいものでした。



難しく考えず楽しいものでそれぞれのオリジナルなら


アートというものはなんでもいいんだと思います。


実際休日ということもあり、カップルが多く、一緒に


サイバーアートを体感し笑い声や楽しげな声色での会話が


聞こえてくる会場こそが、その成功を雄弁に物語るのでした。



http://gryphon.jp




2010/03/22

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■-100322_133113.jpg

都立現代美術館。かなりいい!

twitter

twitter流行してますね。


流し読み、返事は付けてもつけなくてもいい、という


気軽さが、加えて一度の投稿文字数が140文字と


限られているのは要点が読む対象にすぐに伝わり


なかなかいいものです。



仕事中PCはずっとつけっぱなしでいるので、


息抜きに長文のブログを読むのが楽しみのひとつで、


そんな中でも酒井若菜さんのブログは長くて、かつ


歴史好きというのがもっとも好感の持てるポイントで


読み続けていますが、ブログを読んでから


twitterで誰かの投稿を流し見る、その対比を


楽しんでいます。



http://gryphon.jp



新作【額のペンダント】


■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■





■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■


額のペンダント、完成しました。


あくまでも試作品なのでこれ自体販売はしませんが、


装飾の変更や爪留めの場所変更など細かい修正点は


あるとして、作品のバランスや重厚さは


アイデアを生かした甲斐があった、といえるものに


なったと思います。



二重に装飾をすると、細かい部分までが磨ききれなかったり


型を取って量産できなくなったりします。


なのでパーツを分け、かつ、パーツ接着で火を当てると


結局細かい部分が磨けなくなるため、爪で留めるという


方法を取りました。


さらにペンダントに動きを持たせるため、どうしても


バチカン(チェーンを通す部分)は別パーツに


したかったのですが、こちらもペンダント部に対し


Tバー形状で組み合わせることで、最低限の研磨時間で


可能であり、それはつまり作業時間分の原価を下げられるため


価格も抑えることができる、というわけです。



色々なアイデアを盛り込みつつ、アイデアやオリジナリティ先行で


作品として面白くない、美しくない、ということにもならず、


身につけても必要十分な存在感となりました。



製品版は放射線状の造形部分などももっと細かく美しく、


またこれはバチカンを除き縦4cmと大きめで


どちらかといういうと男性向きという趣になったので、


縦2cmくらいのバージョン、ほか、丸や菱形など


バリエーション展開、更に小さく額縁装飾風の


リングも出そうと考えています。


この4cmバージョンは1万8千円くらいで出せると


思います。


欲しいと思う人いれば、製品版の制作は優先事項の


前の方に持ってきますが、特にいなければじっくり


いこうと思ってます。




そんな感じのこのペンダント、ほんと隅々まで


ものすごくきれいに磨きあがっているのですが、、写りが悪い。


とにかく今、ちゃんと写せるカメラが欲しいです・・・




http://gryphon.jp


新作


■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■
自分用のリングです。

ブルートパーズの下にペリステライトをセット。
どこまでも透明な湖の底を眺めるように、
時々不思議な光り方をします。




美しいってなんだろう?




ジュエリーの制作はただそれだけを追い求める


至ってシンプルな作業です。


創っても造ってもその領域は見えてきませんが、


この作品で一歩、きっと、前進。



http://gryphon.jp



今日買った本

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■-100315_153712.jpg

新作準備

新作リリースに向けてにわかに忙しくなってきました。



新作をそのままポンと出してしまえば楽なのですが、



試作してからラインなどを修正して正式版を出したほうが



あとあとまで納得いくものになるので、最近はそういう



過程を踏んでます。





その試作が来週、多数完成します。





試作さえできてしまえばあとは下書きのあとの清書のようなもの。



さほど時間はかからず一気に商品は完成します。



これは売れる、と思って売れたことは一度もありませんが、



目先の利益より長期的な利益。長く食べていけるように



一品一品の原価は、以上の理由から他のブランドさんに較べ



滅法高くなっていますが、製作原価は度外視して



適正価格を付けて売っております。





そのかわり、銀原価が上がるたびに何度も価格改定する親切なブランドさんも



いる一方で、GRYPHONは今(2010年3月現在)の銀相場よりもう数円



グラム単価が高いところを利益分岐点に設定しておりますので、



銀が安くなることを地味に祈りつつ、製作してる昨今です。



http://gryphon.jp






レイクブルーライトのリング

さて。もろもろの新作と合わせ、



試作をかねて自分用の



リング作ってます。





カボッションのブルートパーズの下に



ペリステライトをセット。そうするとブルトパの中に



青シラーがゆらゆら。下石はファセットカットなので



乱反射がゆらゆら。







しずかな光の動感はまるで湖の水面のようなので、



名付けてレイクブルーライト(トパーズ)、といったところ



でしょうか。セットして改めて石の光り方が見たいので、



周りの造形もそこそこに近日キャスト予定。



実験はたのし。



■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

市場ではブルームーンストーンとして売られていることもある


ペリステライトはブルームーンストーンのように青いシラーが出ます。

その輝きが奥に揺れるブルートパーズ。





■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

中石を入れないとこんな感じです。






■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■
中石はこのようにセットしてあります。







http://gryphon.jp








来ましただるまつり

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■-100303_102713.jpg

深大寺だるま市へ。今後だるま界をだるま界に足を踏み入れる者として初めての公式行事です

かなり色々作ってます!


■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■


鋭意制作中で3.月はじまり!




http://gryphon.jp

プロフィール

GRYPHONandGravi

Author:GRYPHONandGravi
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR