fc2ブログ

アレキサンドライト

ナチュラルクラウン(上から見た部分がすべて天然)の


アレキサンドライトを手に入れました。



この石はロシアの皇帝アレキサンダーⅡ世


12歳の誕生日に発見され


世にも希な存在にふさわしい名として



アレキサンドライトと 名付けられたもの。




ダイヤより希少なものとも言われ珍重されており、



その真価は天然光と白熱灯などの状況下での



劇的なカラーチェンジにあります。





写真のように素晴らしい変化。人口では出ない



天然ならではの美しさです。




■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■



この石もリングにしようかと思っています。




石と戦い、勝つ。



そんな気持ちで宝石に負けないデザインの



作品を世にはなつ。





なんて気合も入るので、がんばって宝石を



買ったりしています。





http://gryphon.jp







ちなみに石の購入は


http://www.seforce.jp/



へ!!



いいものを探して厳選仕入れの

WEBSHOPです!




スポンサーサイト



DARUMART製作記    1

DARUMARTでこの国のだるま界に


風穴を開けてみせる。




ダルマ+ART=DARUMARTはいわゆる


カウパレード的な安直な発想ではありますが


なかなか意義があるんじゃないか、と


勝手な勘違いとともに進めるGRYPHONの


新プロジェクトの一つです。


(といいつつ単発企画の可能性   98%)





1.だるま先輩を起こします。


■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■










2.目は向かって右から願掛けで入れるそうな。
 (高崎方式)



■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■




3.だるまが手に入りますように。

で、手に入ったので結願で両目。


■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■





4.そして下地の黒を塗り始めました。



■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■







5.オバマだるま・・・などと言うと人種問題に

なるのだろうか



■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■










つづく





http://gryphon.jp

だるまテラピー



さて、きのうのだるま先輩ですが、今日帰宅して
目を入れる予定です。

幡ヶ谷のバス停から10分の徒歩の帰り道、

「だるま!だるま!」と言って子供がついてきました。

おかあさんには謝られましたが、なぜ謝るのか。

おかあさん、子供のだるま権をむやみに奪うものでは

ありません。




さらに歩いていると走行中(渋滞中)のドライバーたち

ほとんどと目が合いました。まだまだ日本にはだるま先輩が

定着していないのかな?かなり奇異の目で見られました。




そんな先輩の片目は願掛け、願いがかなって

もうひとつと塗りつぶすのが通例です。



願いの後だし気味にはなりますが、

これまで積年の願いだった「だるまが欲しい」

ことについて片目を。その願いがかなったことで

もう片目を早々に入れることになります。


そしてしかるのち、
























全部 塗 り つ ぶ し ま す 。


















そこからデザインしなおして、






















私の「だるまアート」の歴史が

今始まるわけです。




今後の「DARUMART(DARUMA+ART=DARUMART)日記」。


どうぞおたのしみに。

だるまとバレンタイン


■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■-090128_025548.jpg

だるま貰っちゃいました!


いま流行りの福だるまタイプ!



念願のマイだるま!!!!!!




朝渋谷で50cmクラスのだるまかかえて

ブツブツ言ってるおじさんがいたら

ぼくだと思ってください




最近色々いただきます。


昨日は恵比寿でイタリアン食べに行って


誕生日祝いのサプライズ。


(ちなみに誕生日から50日経過)




このくらい離れるとほんとサプライズに


なりますね。かなりのきょとんヅラで


享受しました。






来月あたりに誰か11月生まれくらいの人間に


誕生日サプライズを叩き込んであげたい、


そう思わせるほどのパンチ力があります。




もう一つ利点として、誕生日を調べなくとも


いいということになります。


なかなかいいかも。




贈り物といえば2月には大きな行事、



バレンタインデーがあります。



プレゼントは今年、だるまが


断然おすすめです。




バレンタインにカカオカラーの


手づくりだるま、なんて、


ロマンチックですよね。











「わたしの片目、空いてます」



なんて決め言葉を添えてみては。












ということで本日は私にしては珍しい、


女子への提案でした。

かなりカナリーイエローなトルマリン

最近、石の仕入れで関西の


[SERAPH&Co.®]さんのお世話に


なっています。



独自のルートと確かな目で、確実な出物


を厳選して仕入れていらっしゃいます。




「シルバーアクセサリーなら安い石で十分」



「ダイヤ、オニキス、ターコイズいれときゃいい」



という選択から、各ブランドは今、脱却しつつあります。




それが今の先端のシルバーアクセサリー業界です。


(もちろん石を使うブランドは、という意味ですし、


インディアンジュエリーなどターコイズを使うブランド、


同様にダイヤやオニキスを意図して取り扱うブランドは


その限りに無いことは念のため注釈しておきます)




先日、希少な非加熱のカナリーイエロートルマリンを


購入させていただきました。こういうものを見つけてくる目


というか、観点がまず楽しく、そしてそれは間違いなく


素晴らしい出物でした。



■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■



以下、SERAPH&COの河野さんの販売サイト


「FORCE」からの転載ですが、




正にAAAクラス、トッピンのカナリ―トルマリンのご紹介です。

日常使いには少々贅沢?これほどのトッピンはまず有りません。

ブラジル産カナリ―はパライバと同様稀産で、しかもインクルージョンの無い、
カットが美しく1ctを超えるものはより希少。加熱処理によって、比較的色揚げ
しやすいトルマリンですが、このルースは「ノーヒート」、つまり非加熱。
是非、上記説明の「価値」が分かる方に所有して頂きたい逸品です。

シェイプはオーバル・ファセット。
シンメトリックも取れていますし、デプスとのバランスも非常に良好。
生地不足な部分も全く無く、様々な角度から綺麗に光を返します。
このルースは、やはり「太陽光」下で、その美しさを発揮する色味ですね。
これからの季節、アクティブに活動しようとお考えの方には最適なカラー。





ということで、本当にまぶしさと力を



感じるポジティブなイエローを



太陽光の中、感じられます。




ちなみに「トッピン」とは簡単に言うとその種の中の



最高品質を意味します。






プラチナなどは(これももちろん考え方次第ですが)



石を引き立てる金属として使われます。理由は



プラチナは大変硬いので、細い爪で石を留められる


イコール、金属をなるべく見せずに石を見せられる、




というものです。





対してシルバーは柔らかい金属です。




だからこそ、石と同時に銀の装飾も魅せるものでなければ



なりません。それができてこそのシルバージュエリーです。





石によるシルバー業界の新しい発展。これこそが



我々の課題と思っております。





長くなりましたが、この石、1ヵ月後か半年後か



わかりませんが、何かの形で再登場することでしょう。



どう表現されているのか、楽しみにしていただきたいと



思います。





もちろん、自分用に仕入れているのではなく、このような



ある程度効果で、レアな石をシルバージュエリーとして



GRYPHONにオーダーしていただくという例を提示するための



仕入れであります。






ちなみに本日もう一石、ナチュラルクラウンのアレキサンドライトを



仕入れさせていただきました!



こちらも相当の逸品の模様。届くのが本当に楽しみです。





SERAPH&Co. さんのアドレスは以下


http://www.seraph-co.com/
















http://gryphon.jp








髪を巻き込む

プロフィール写真は小さいので



わかりにくいかもしれませんが



私の髪は胸が隠れるほどの



なかなかの長髪です。






サングラスで杖をついて歩いていると



みうらじゅんさんとさして変わらない、



そんな風体です。





まずまず気に入っているのですが



昨日のこと。





リューターといういわゆる先が回転する



自動ハンドドリル的なもので作業



していたところ、髪の毛が頭の前に



ハラリ、と落ちてきたかと思うと




ギュルギュルギュル!!!!と



粋の良い音を出して瞬く間にリューターに



巻き込まれました。






そういえば小さい頃、お風呂で仮面ライダーに



なぜか水中モーターがついた、コンセプト不明の



お風呂用具で髪を巻き込んでしまったことが



あります。





強烈なトラウマが引き出されたのは、髪の毛と一緒に



ニューロンだかシナプスだかまでも巻き込まれたからでは



ないでしょうか。




そんなわけで今、髪を切ろうか迷っています



(おっさん一人、髪を切るきらないなど、読者の皆様には


それこそどうでも良い話ではありますが・・・・)




ところでプロフィールの写真、二人ともふさふさですが、



私が有り余る髪の毛を頭の上からかぶせているだけで



もう一人の方ははげであることを付け加えておきます。




http://gryphon.jp





Discharming man

最近ずっと聞きまくってるDischarming man。

歌詞も曲もすごくいいのです。


某所の書き込みからの抜粋ですが、




最新号の「MUSICA」でもうるさ型の鹿野さん達が、、、

☆壮絶に美しいロックの大名盤だ。
☆2009年のビター・スウィート・シンフォニー、喪失と再生の物語だ。
☆この衝動の真っ白さに勝るものがあるだろうか?

と大絶賛!

インディーズ・フリペの「Rooftop」(裏表紙がディスチャ)でも、、、
「10年後に"日本のロックの名盤10選"という企画が音楽史で組まれるならば、

その10枚のうちに必ず選定されなければならない作品である。

いや、20年、30年後にもその輝きを放ち続けるであろう大作である」

と大大絶賛!!




とのこと。雄大でゆったりした曲 ばかりではなく、イースタンユースや

ナンバーガールなんかが 好きな人にはどっぷりツボの轟音

(でも美しい)曲も あるのです。これも歌詞がいいんだなあ~。



New Album「dis is the oar of me」
2009年1月21日発売
TRCP48/CD
2,800円(tax in)
released by Traffic



ニューアルバムは出たばかりです。ほんとおすすめ!



ちなみにBloodthirsty Butchersのフロントマン、吉村さんが

ギターで正式加入してます。




http://gryphon.jp




ブログネタ

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null} あなたのオススメの一冊 ブログネタ:あなたのオススメの一冊 参加中
お勧めの一冊を挙げるなら
谷川俊太郎さんの「二十億光年の孤独」という詩集がまず浮かびます。

詩なのでひとつひとつ読みやすく、また若い頃の詩集で感性のみずみずしさは春を待つ今の季節にぴったりです。




最近、アメンバー、読者申請がたまに貰えるようになったので、今日は情報系で役立てるブログを。

国際宝飾展

国際宝飾展行ってきました!






寝ずにドクロ








樹脂造形に関する原型



(ジュエリーをデザインするCADソフト)の



実演と説明を聞くことに。






司会の方のマイクを通した声が



遠くなったり近くなったり。



睡眠は大事ですね。







5月に出産予定のお友達が出店しており


おなかを触らせてもらいました。


なんか、(睡魔で)いささか覚えてないですが


なんか、縁起がいい、的な。


そんな感じだったと思います。




で、目の焦点が合わなかったため石の仕入れは断念。




帰りは降りる予定の新宿をちょっとばかし越えて


軽く小旅行してきました。電車で寝るとなんで


あんな気持ちいいんだろうか。そう、まさに


おかあさんのおなかの中のような。


(と、無理やり妊婦ネタに重ねつつ。。。)




http://gryphon.jp





GRYPHON large skull ring

色づけ、最終研磨、だいたい終わりました。


一緒に写ってる普通のシルバーとの色の違い。


メッキではなく、燻しというものを少しづつ落として


磨いたことで、朧(おぼろ)模様の黒っぽい色が


ついてます。使うごとに銀になり、また年数を


ともないふたたび段々黒くなっていくという感じです。




■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■


新しく作った刻印(私の花押のようなもの)


■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■


手前が普通の銀です。

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■


黒にし、金枠のまわりには「霞」という


技法で表面を荒らしています。この技法により


さらに金が浮き立つというものです。

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■



商品版は2月末ごろ発表予定です。



http://gryphon.jp




買ったものなど・逆さバレンタイン


■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■


水木しげる「幸福になるメキシコ」


水木しげる先生のメキシコ旅行記。


さすがと思わせる奇人ぶりで


体力とハートがあれば70才台でも


なんでもできるんだなあと勇気付けられます。




■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■


GIL SCOTT-HERON


詩人・アーティストのギル・スコット-ヘロンの


70年代くらいの曲を集めたベスト。


アナログな音作りは技術が進化した今、


身にしみます。


カオスを織り込めるデジタル技術がないなら、


昨今のアーティストもこういう音を再現させて


ほしいものです





ところで今年はバレンタインデー。逆チョコ、というのが


流行りそうなんだと。



私もその前後に会う友人には逆義理チョコを渡そうかと


思ってます。デパートのこの時期のチョコ売り場は


大変充実しており、見てるだけでも楽しいとのこと。


新宿の京王・小田急、および渋谷東急本店にて


かぎりなく怪しげなおじさんがうろうろしてたら


私だと思ってください。


http://gryphon.jp







相撲

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■-090119_165432.jpg
今日は初場所見に来てます

最重量の山本山の当たりはすごい!

つくりたいものいっぱい。習得したい技術もいっぱい。


やる気にあふれてます!



仕事ぜんぶがおもしろい!



以前はやりたくなかった地味な下準備の部分も


おもしろい!!



早く新作をお見せしたいのですが、少しづつ


発表するより、一気にどどん、といきたいので


もう少しお待ちください。




「動きのあるデザイン」に開眼しつつある今、


指の上で、胸元で、手首で踊るような、


そんな作品が生まれつつあります。



正確に言うと、ブレスはまだそれほどの動的


デザインに至ってないですが、指輪の雰囲気は


ものすごくいいです!




http://gryphon.jp



リアルクローズ

普段でもおしゃれに、という意味合いでこの数年


言われているリアルクローズ。その昔はおしゃれと


言えばオートクチュール・オーダーメイドだったと


いう意味ではこの言葉も間違いではないですが、


そんな昔のオーダー品もビンテージとして割と


安くオークションに出ていたりします。ならば


50年代ワークスタイルそのもののコンセプトで


若者に受け入れられているリアルクローズブランドは?



であるならリアルクローズとは?



要は身の丈にあった金額で自分で考えた


コーディネイトをすることなんじゃないでしょうか。



■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■


写真は最近買ったスクールジャケットです。


60年代モッズスタイルの定番、スクールジャケット。


英国製ですが、60年代のものというより、1979年の


「さらば青春の光」後のネオモッズムーブメント後の


ものといったところでしょうか。



折り返しなしの細身のパンツにデザートブーツが


モッズの定番ですが、私はここに比較的細身の


ワークパンツ、できれば茶か紫でベロア素材のもの。


それにブーツは編み上げでモードっぽいシルエットの


良さをポイントに、と考えています。



アパレルの知り合いが少なくなく、センスある人の影響で


自分で考えるスタイリングができるようになり、それは


金額の多い少ないは関係なく、自分なりの満足感が


あります。ブランドがお客(私)を育てたわけです。



シルバーも定番の殺し文句で売り切るのではなく、


なぜあなたが、どんなシーンで、なんのアクセを


身に着けるのか、ということを覚えていく楽しみを


教えていく必要があると感じています。



むろんそんなに上から目線の話ではありません。


基本、私自身の服のセンスは狂い気味ですしね。


それを踏まえてシルバーを選び、身に着けるある程度の


ルールやコツを布教できればと思っています。




http://gryphon.jp





新作スカルリング~カスタムバージョン~画像公開!!

K18枠のダイヤモンドをセットした私用の


カスタムモデルから先行公開です。




本来の石をセットした製品版は他の作品と


一緒に来月公開!



約53gの重量感あるモデルですが、バランスよく


製作してあるので着け心地は気持ちいい重さ。




裏面はすべて銀に直接リューター(ドリル)を入れて


凹凸をつける処理を行うことで指の蒸れを緩和し、


肌触りも最高です。



二種類の燻しで漆黒と茶交じりの淡い黒で彫りの


表情を変化させ、裏のリューターと仕上げの革以外は


完全にヤスリと水ヤスリによる手仕上げという


気の遠くなる作業を経て完成しました。




まだまだ新作が控えてます。女性向けの軽く美しい


アイテムも多数リリース予定。まだまだ告知は


ありますが、新作リリースまでのお楽しみと


させていただきます。




http://gryphon.jp





■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■



■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

新作スカルリング完成!

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■-090114_232400.jpg
鮮明な画像は改めて。

写真は自分用で、額には0.4カラットのダイヤモンドをゴールドの枠で留めたものが入ってます。

新作スカルリング製作日記-鋳造完了!完成まで95%-

鋳造と言う工程で銀になるのですが、銀になったばかりの時は
写真のように表面が真っ白なのです。これを磨いていくと
いうわけ。燻しをいれ銀と黒の抑揚がつくと、ものすごく迫力が
出るのです。一見この白いままの方が骸骨っぽくていいと
思う方もいるかもしれませんが、そういうこと。


今回はすべて裏の凹み部分などヤスリが入らないところ以外
機械を使わず手仕上げします。これも修行の一環。
もうすでに修正したい箇所が十数か所ありますが、いままでと
違い、ある程度の満足感があります。久しぶりにスカル商品の
中でも自分で身に着けたいと思えてるのは、このところの修行の
成果なのだと感じつつ、同時に更に上を目指したい、目指せる
と思える手ごたえをもって完成に至る作品のようです。


ポイントはリアルじゃないこと。リアルな骸骨を作るなら
リアルに最も近い造形をする1等賞にならないと意味が無い。
ぼくは今もまだHollyの佐藤さんと言う人が、シルバーでリアルな
スカルを作る頂点の人物だと思っており、自分は自分だけの
コンセプトを込めたスカルを作りたいという考えで活動して
います。

アイデアを盛り込んだスカルという意味でも頂点はおり、それは
BurningBloodというブランドのスカルだと思っていますが、
このジャンルは考え方次第で1等が何人居てもいいものだと
考えています。ぼくのスカルはちょっと本物っぽい部分が
あるからリアルを狙っていると誤解されそうですが、歯の数以外
まったく本物とデフォルメが違います。頭蓋のヒビも入れていませんし
当然頭に石など入っていません。側部もかなり違います。

そういうことを踏まえて、美しいライン、意味のあるライン、
物事の整を意識した目と石の正三角形、さらに裏には逆三角の
ロゴがあり、合わせると六ボウ(草冠に亡)星になります。
極めつけに目と石の丸3つプラス下あご左右に開けた丸2つの
五つの丸でスター(五ボウ星)も含んでいます。

そういうパワーや意味を込めることがGRYPHONの最大の強みと
思ってもらえればうれしいです。



■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■



http://gryphon.jp



チェ 「28歳の革命」

見てきました。
チェ・ゲバラの革命への道を描いた2部作。

わりと新しく出来たピカデリー行きたかったので新宿へ。
足を伸ばして見られるというのでプラチナシートで。
ウェルカムドリンクなんかもついて接客もよく
おすすめ。

ゲバラ狂いで本を読み漁っていたので、内容はすごく
物足りないと思ったのはしかたがないこととして、
ゲバラを知るにはいいんじゃないかという感想です。

ぐっとくるのは1/31から公開の39歳 別れの手紙の
ほうじゃないかなあ、とひそかに期待しています。
映画はたとえ本人がいるものでもドラマチックに
脚色を盛り込んでもいいと思う。エンターテインメント
なんだから。しかし盛り込む限りは心を揺さぶるものに
昇華せよ、と思います。



http://gryphon.jp



仮面展

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■-090113_134341.jpg
初台ザロフさんにて。
喫茶店としても素晴らしい店です

イタリア料理【OSTU】

昨日は代々木八幡のイタリア料理【OSTU】でランチ
食べてきました。ほんとイタリアンはいい。


会席、中華、フレンチ、トルコだイランだといろいろ
ありますが、好きなのはタイとイタリア料理。
食通と違い自分の味覚に合うか合わないかで判断を
するので、ベストは一人で食べに行くことですが、
コースはテーブルオーダーだったりするので
2~3人がベター。

さて、イタリア料理がもっとも好きではありますが、

この日友人にもらったフランス土産の缶入りのパテは
ほんのり柑橘系のエッセンスが入っていて、通常
なかなか考え付かない配合に、やはりフランスという
国の食文化はあなどれないと感じました。

このところ料理理論として取り入れらている分子
ガストロノミーは、こういうところから考え出された
ものなのかもしれないな、と思いました。

この日のお店、満員のOSTUさん。安価で気軽に

入れるイタリアン。宇田川町くらいからなら歩いても

ちょうどいい、代々木八幡徒歩3分のお店です。





http://gryphon.jp




Dancing SKELETONと青春の蹉跌

最近買ったものです。



■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■


左はメキシコの死者の日をテーマにした写真集。

表紙のようにおどろおどろしいものではありません。

郷愁を誘うちょっとばかりの毒と多くの愛を含んだ作品。



右は「太陽を盗んだ男」のゴジこと長谷川和彦脚本、

神代辰巳監督、ショーケン、桃井かおりの映画で

レンタル落ちのVHSを買いました。前からずっと

欲しかったので見るのが楽しみです!!!!



あとはビデオデッキ買わないとな





http://gryphon.jp




伝統

刀の作り方を教わりました。



玉鋼(素材)つくりから芯鉄、皮鉄つくり、


沸かし、叩き、土盛り、数々の工程をふみ


2ヶ月近く要して完成。



しかし完成するのは刀本体で、研ぎ、ハバキつくり


鞘つくりなど含めると数ヶ月や一年は数々の職人の


間を旅するのです。




ものづくりの真髄。




多作であることは才能ですが、多作でも同時にたくさんの


ことをしつつ、ひとつの作品の完成には時間をかける、と


いうことが、千年のこる作品の条件なのかもしれません。




私があくまでこだわる洋のデザイン。そこに和の魂を


入れるヒントを得た日でした。



http://gryphon.jp




環境問題

環境に配慮しハイブリッド導入が進んでるんだそうだ。


自衛隊やアメリカの軍隊。





環境の前に戦争をなんとかしろよ、と。


所詮は理想論と言っても、そう思うわけです。




http://gryphon.jp




蝶のリング 試作版


■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■

■■■GRYPHON silver designs -from product side-■■■




GRYPHONのレディスラインとして準備中のアイテムを


ちらっとお披露目。




いろいろと修正箇所があるので製品版はちょっと違いますが


こんな感じの立体的な動感ある蝶のリングを出します。


製品版の一番大きな違いは、一番上の蝶がゆらゆらと


動くこと。と言っても写真ではわかりにくいですね。


この写真の蝶は固定されていますが、稼動するようにして


揺れるギミックが入ります。手に着けてキラキラと光ること


うけあい。



ほかの修正箇所は内緒。



普段使いはむづかしいかもしれませんが、ちょっとした


用事の外出、パーティなどでだけ身に着けても十分


元が取れる価格設定です。





くわしくは作品公開後↓のOFFICIAL WEBで!



http://gryphon.jp




新作状況

新作スカルリングは19日に完成します。


蝶のリングというものも作っており、こちらは月末完成です。


夏は首や腕を露出するので、初夏コレクションは


ほかにもペンダント、ブレスを充実させる予定です。



新しい価値創造という意味では、ベルトループに


ひっかけるグリフォンテイル(仮名)のアイデアを


友人からいただき、これの開発に着手しています。



蝶のリングは試作品があり、この写真は本日昼の日記で


公開します。おたのしみに。




ほかの新作は2月に発表します。





GRYPHONのコレクションでは過去最多点数が2月~3月中に


出せるかな。




今回は男女ともにアイテムが多いので、ヴァレンタイン、


ホワイトデーのプレゼントとしてもチョイスしていただければと


思ってます。



高価な50gオーバーのスカルから1万円以下のアイテムまで


豊富なバリエーションでお届けします。



新作発表後、急ぐ話ではないのですが、GRYPHON専属モデルや


アクセサリー契約アーティスト(もしくはバンド)を募ろうかと


思っています。



人気のあるタレントやコネでつながる著名な知人にお願いして


身に着けてもらうのはちょっと違う。まず自分が応援したいと思う


音楽性やタレント性が前提で、アクセ提供で応援していき、同時に


GRYPHONを表舞台に押し上げ育ててもらいたいという考えから


募集を考えています。


いまからでもよく、もちろん自薦・他薦問わず最低でも男性1名


女性1名契約できればと思ってます。アメブロメッセージでも


info@gryphon.jp  (こちらは件名にGRYPHONを入れ忘れずに!)


へメールでも結構です。あとは実際ライヴを見に行ったり会ったり


して決めます。自分にとってもとても大事なビジュアルマスコット、


ある意味ブランドの顔となりますので、とっても真剣ですし、


アメブロにはタレントやその卵の方がとても多く、自ら応募してくる


くらいの強い気持ちのある方であることが上に上がっていく


一握りのカリスマの絶対条件と考えておりますので、こちらからの


スカウトは一切おこないません。たのしみに待ってます!





http://gryphon.jp





グレート義太夫とダーツとビリヤードの話

グレート義太夫さんのブログを読んでいたら


ダーツがやりたくなってきました。すぐ感化。


ダーツライヴとフェニックスカードどこ行ったかな?




いまのソフトダーツは自分の成績を残せるんですよ。


いまの、というかもう数年前から導入されてるカードで


ダーツにはまってた時に作りました。


ソフトダーツてのはエレクトリックダーツ。


エレクトリックダーツてのは点数を自動集計してくれる


ダーツの機会。ボウリングが機械で点数出すようになって


普及したのと同じようなことですな。





最近ビリヤードしたからてのもあり、余計ダーツがしたくなりました。


ダーツとビリヤード。まるで違うけど、ひじから先だけを


動かすという基本動作はほぼ同じなんですね~。


だからビリヤードからダーツに流れた選手も多いわけで。



そしてダーツで名を馳せたすばらしい選手の花ざかり。

でもビリヤードだけに突き進んだ人もいるわけで。


そしてどっちも中途半端にやって下手でもないけど


決してうまいとは言えない煉獄に焼かれる私みたいな


ライトユーザー(略してヘタレ)を多数産んだわけです。




ちなみにYAHOOのフリーゲームにあるビリヤードを


やると、玉の動きを理解できるようになります。


ゲームなのでざっくりしてますが、理論を視覚で


追えるという意味ではいい勉強になりますよ。





http://gryphon.jp




テキスト系

2ちゃんねるや各種掲示板、そして


ブログによってネット環境を持つ人すべてに


作家となるチャンスが訪れて、実際多くの


人が文章を書くようになりました。




誹謗中傷の文章に突き当たることが


多くなったものの、これはこれで読み物が


多くなって、人間の文章表現力自体は


底上げされたのではないかと思います。




とはいえ一昔前、テキスト系と持ち上げられた


サイトの文章力はやはり群を抜いていたなあと


いまさらながら思い出しました。



侍魂とか、一流ホームページ、イン&ヤン、


TOKYO23PIXELとか、すでに「今の若い人は


知らないだろうなあ」と言ってしまうほど


時間が流れたことを考えると、そら恐ろしく


なります。




逆に今テキストの最先端をいく20代くらいの


人たちの文化やセンスを吸収したいと


感じますが、どこをどう調べればそのような


ブログ・サイトを発見できるかがそもそも


わかりません。




アメブロのランキングも、身勝手・手前味噌な


ランキングでもかまいませんから、純粋に文章の


面白いサイト、なんていうものがあればいいのにと


思います。





なぜ急にそんなことを思い立ったかというと


そこには厳然とした理由があり、それは


かれこれ半年お待たせしているエッセイの


仕事と、友人が撮る短編映画の原作と脚本を


安請け合いしてしまったということに


ほかならないのではありますが。




この一年くらいは何が本業かわからなく


なってきてます。


ハイパーメディアクリエイターとでも名乗れば


女優の奥さんでももらえるかしら。



http://gryphon.jp



仕事初め

仕事をはじめた途端、体調がかなり良くなりました。我ながら生真面目な人間だと思います。
まともな人間になろうとは思いませんが真面目な人間でありたいと常々思っています。この微妙なさじ加減が重要です。

そして正味十日寝込んでしまった分を取り返そうというよりも、とにかく健康でいたいと思うばかりです。

http://gryphon.jp

風邪には気をつけよう

年末に風邪をひき、喉→熱→咳→鼻ときて、


とうとうお腹にきています。




「年末年始に風邪で休みを棒に振るとは」


などと考えがちですが、私の場合は


「休みのおかげで無理に仕事せずに済んだ」


と、いたってポジティヴ。



今日から本格始動なので、一日かそこら


体調不良で仕事となってしまいますが、


ほんと昨日まではこれまでかかったことないと


言うほどのひどい風邪で、久しぶりに食事も


満足に喉を通りませんでした。



インフルエンザのワクチンは打ったので安心


してましたが、インフルエンザよりも過酷な風邪。



うがい、手洗いきをつけましょう!




http://gryphon.jp



ビリヤード

友達と新宿のサイムタイムにビリヤードに

行ってきました。



気づけば5時間。いつも一緒にビリヤードに

行ってくれる友達が兵庫に引っ越してしまい

どうしようかと途方にくれていたところ、今後は

この友達が付き合ってくれそうで一安心。


これから上達しようという段階なので、教えるほど

どんどん巧くなる。どの分野でも実力が伸びていく

時期と言うのは面白いもので、ビリヤードの楽しさを

感じてくれたようでした。




http://gryphon.jp



プロフィール

GRYPHONandGravi

Author:GRYPHONandGravi
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR