オンラインオーダーのお客様には写真の
紙袋とリングケース(もしくはポーチ)に
入れて商品を納品しております。
シルバージュエリーは結構いい値段のする
買い物。送る側としての礼儀と御礼を
パッケージングに込めたつもりです。
このロゴ製品、色々なものにロゴを入れて
くれる業者さんを師匠に紹介していただきました。
全国・アジアを時折流浪しながら、各地の技術ある
同業者の方に教えを請うたりジュエリー事情を勉強
しながら、一人でこつこつ活動してきたとはいえ、
私も職人のはしくれ(かぎりなくはぐれメタル純情派な
一匹スライムではありますが)。私は誰かの弟子であり、
師匠と呼ぶ人間がたったひとり、存在します。
北海道滝川市を拠点にブランドを全国展開し、また各地の
全国区の名ではなくとも日本が世界に誇れる国内ブランドを
発掘し自らのショップで取り扱う、そんな人です。
細かい技術指導をすべて教わったわけではありませんが、
幾多あったターニングポイントや壁で指導してくれましたし、
自分と同じ故郷北海道の人というのは特別な思いがあります。
ブランドロゴのノベルティグッズの業者さんも師匠の紹介で
このアメブロが使い勝手良いことも師匠に教わりました。
「師匠ちゅうかアンタ自体どこの馬のボーンかもわからんわ」
そういう方も多いことでしょう。なにせ私のブログを不特定の方が
読んでくださるようになったのはこの二週間というところ。
まして師匠がどんな人か、そんなのわからんわ、、、、、、
という人に朗報です。
師匠のブランド【MarkBrothers】はこの度、2009年カレンダーを
限定100部発売するそうです。といっても11/30発売予定で
もう予約は7割がた埋まっている模様なのですがこのカレンダー。
ブランドの歴史などがQRコードであちこちに貼り付けられている
という、大変面白い趣向で、私も数年後ほとぼりが醒めた頃
こっそりパクってやろうか(パクったあとに師匠宛にキャッツカード
を添えて事後報告)という逸品です。
師匠のブログは以下のリンクから。
http://ameblo.jp/markbrothers2003/
リンクから飛べるMarkBrothersのページでブランドと商品を
見ていただければ、その商品力や日本のアクセブランドの
質の高さを感じてもらえるかと思います。
また、ブランドサイト、もしくはブログのバナから、ドメスアクセ
セレクトショップとしてのMarkBrothesのショップサイトに
飛ぶことが出来ます。こちらはさまざまなブランドの商品が
一堂にご覧になれます。
師匠に日々鍛えられている私の弟弟子であるユースケの
ブランド【sildi】の商品も見てやっていただければと存じます。
ブログ「道すがら日記」
http://ameblo.jp/sildi/
弟弟子と言っても師匠の元で鞭で叩かれ蝋燭を垂らされながら
びしびししごかれているので、WEBに掲載されている商品は
まずまずながらも、現在、これからリリースするアイテム群は
すでに6年も早くはじめている私よりも巧いという悲しい事実。
とはいえ、追い越された差を埋める埋めないよりも、自分のやれることを
やるだけなので、今日も朝からKingCrimsonを聴きつつ、ひたすら
手を動かして努力、努力です。